
ロングライフ阿倍野
2025.05.12
ブログ
【季節の風物詩】端午の節句にちなんで「菖蒲湯」をご提供しました
5月の風物詩「端午の節句」に合わせ、菖蒲湯をお楽しみいただきました。
「端午の節句」は、1年に5回ある季節の節目「五節句」のひとつ。
5月最初の午(うま)の日を指します。
古代中国ではこの時期、香り高い菖蒲を使って厄除けを行っていたとされ、その風習が日本にも伝わり、菖蒲を湯に浮かべる「菖蒲湯」が広まったと言われています。
菖蒲には、リラックス効果や血行促進作用もあるとされ、お客様からは「いい香りで気持ちよかった」「季節を感じられてうれしい」といったお声が寄せられました。
これからも、昔ながらの季節行事を大切にしながら、皆さまの健やかな毎日をサポートしてまいります。