老後のために住み替えを考える|タイミングはいつが良いのか?

老後の生活に備えて、今住んでいる家からバリアフリー住宅や部屋数の少ない家、子供の家の近くなどへ住み替えを検討する方もいるでしょう。 この記事では、老後に住み替えを考えるタイミングやきっかけ、住み替え先の候補について紹介します。 住み替え先の候補についてのメリット・デメリットも挙げていますので、検討材料の1つとして役立つでしょう。


この記事は約7分で読み終わります。

老後に住み替えを考えるタイミング

老後に住み替えを行うタイミングは、50代~60代が多いといわれています。引っ越しで荷物をまとめる作業や、引っ越し先の住まいに慣れるには体力が必要になるためです。

しかし、早いタイミングで住み替えてしまうと、不便に感じたり、資金繰りがうまくいかなくなったりすることもあるでしょう。

ここでは、老後の住まいへの住み替えを考えるタイミングとして最適な機会について紹介します。

定年退職

住み替えのタイミングとして検討する方が多いのは「定年退職したとき」です。

職場までの通勤距離などを考える必要がないため、自分の希望する場所や子供が住んでいる地域への引っ越しも容易になります。

住宅ローンの借り入れは年齢に上限を設けられていることが一般的であるため、定年を迎えてすぐであればローンを組んで住宅を購入することが可能です。

また、退職金を老後の住まいの購入資金に充てる形で、住み替えを行うこともできるでしょう。

子どもの独立

子どもの独立を機に、老後の生活拠点へと住み替えを検討することもおすすめです。

家族構成・人数が変わるため、ファミリー向けの住宅では部屋を持て余してしまう可能性があります。

夫婦あるいは単身者向けの住宅へ引っ越すことで、自宅の管理負担や家賃などの負担を軽減できるでしょう。

住まいが古くなった

住まいの老朽化を理由に住み替えを行う方も多いようです。

老後に備えるためには住居の補修や耐震補強、バリアフリー化など、リフォームが必要になることもあるでしょう。しかし、老朽化していると費用が高額になってしまいます。

建物の老朽化によって建て替えなどの大規模な修繕が必要になる場合、住み替えた方が費用を抑えられることもあるのです。

バリアフリー付物件の検討

持ち家にバリアフリー化のリフォームを施すよりも、バリアフリー付き物件に住み替える選択をする方もいます。

戸建の場合、部屋数が多いためリフォーム範囲も広くなり、費用や工事期間が長くなるためです。

老後に備えて早めにバリアフリー化させる家庭もありますが、リフォームや住み替えにかかる費用を比較しながら検討してみてはいかがでしょうか。

目次へ

老後の住み替え先の候補にはどのようなものがある?

老後の住み替え先を検討する際、それぞれの候補の特徴と自分の状況を照らし合わせて選択することが重要です。

ここでは、住み替え先の候補として多い「買い替え」「賃貸への住み替え」「高齢者施設への入居」におけるメリットとデメリットを紹介します。

マンションや戸建に買い替える場合

マンションや戸建に買い替える場合、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。実際に住み替えた際の生活をイメージしながら確認しましょう。

メリット

マンションや戸建に買い替えるメリットは、将来的に子どもや孫に残せる資産になる点です。

また、一括購入やローンを完済したあとは家賃が発生しないため、住居費の支出を抑えられることも利点の1つです。

マイホームであれば増改築が自由にできるため、リフォームやリノベーションも自分の好みに合わせて行うことができます。段差などの体への負担を減らした、住みやすい家にできるでしょう。

マンションであれば管理会社が清掃作業なども行っているため、維持管理の手間を軽減できます。防犯カメラなどが設置されていてセキュリティ性も高いことも利点です。

デメリット

マンションや戸建を買い替えるデメリットは、住宅ローンや固定資産税などの負担が大きくなる点です。

とくに、定年退職後に購入する場合は、ローンの審査が通る金額も少なくなることが予想されます。退職金などの資金を充てることも考えなければなりません。

また、戸建はとくに室内外の維持管理を自分で行わなければならないため、老後の体力では難しい場合もあるでしょう。

賃貸物件に住み替える場合

持ち家を売却もしくは貸し出して家賃収入を得ながら、部屋数を減らした場所へ住み替えることを考えている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、賃貸物件に住み替える場合のメリット・デメリットについて紹介します。

メリット

購入物件を売却する場合は賃貸の初期費用に充てることができるので、金銭的な負担が小さくなるメリットがあります。

また、バリアフリーに対応している新築・築浅の物件に住み替えることができることも利点の1つです。

デメリット

デメリットは、維持管理の手間がかかることです。賃貸入居者には原状回復義務があるため、綺麗に使用しなければなりません。

また、バリアフリー設備がない部分は、将来的にリフォームが必要になっても自己判断で行うことができません。

管理会社や物件の所有者に許可を得る必要があるため、場合によっては工事ができない可能性もあります。

高齢者施設に住み替える場合

「自宅での老後生活に不安がある」「将来的な介護にも備えたい」などの理由で高齢者施設への入居を検討する方もいるでしょう。

ここでは、高齢者施設に住み替える場合のメリット・デメリットについて紹介します。

メリット

高齢者施設に入居するメリットは、介護が必要でない元気な段階から将来の介護や医療ケアに備えることができる点です。

自分の年齢や健康状態、サポートの必要性によって生活を新たに見直す必要がないという利点もあります。

また、食事や清掃も施設スタッフのサービス提供を受けられるため、家事負担が減り、自分の好きな時間を充実させることができます。

デメリット

デメリットは、施設の数に限りがあるため、希望の立地でない場合もあるという点です。

家族が住んでいる場所から離れてしまう可能性もあるので、施設を選ぶ際には外出時のサポートがどの程度受けられるのか確認しておきましょう。

目次へ

住み替えをするときに重視するポイント

実際に住み替える際には、住み替え先に必要な条件を満たしているかを確認することが大切です。

ここでは、住み替え先を検討する際に重視したいポイントについて紹介します。

立地条件

立地条件は、住み替え先を選ぶ際に重要になるポイントの1つです。住み慣れたエリア内で探す場合もあれば、子どもが住んでいる場所の近くで探す場合もあるでしょう。

生活の足となる駅やバス停が近くにあるか、病院までの距離なども含め、希望の条件に合う立地で探す必要があります。

生活に必要な施設があるか

立地条件と同時に確認しておきたいことが、生活に必要な施設が近隣にあるかという点です。

スーパーや薬局などが近くにあり生活必需品が購入しやすいか、受診が必要な病院が近いかなどを調べておきましょう。

周辺環境

意外に見落としがちなのが、住み替え先の周辺環境についてです。

周辺に階段や坂道が多ければ、身体的な負担が大きくなってしまいます。また、深夜まで営業している店舗が多くある場所などは、落ち着かないという人もいるでしょう。

住み替える場合は施設や物件へ相談に行く前に、聞きたいことや希望条件をまとめておくとスムーズに周辺環境を確認できます。

周辺環境に加え、希望する地域や初期費用・月々の予算・広さ・間取り・設備など、物件内の条件も挙げておきましょう。

目次へ

住み替え先は素適な毎日を過ごせるロングライフへ

住み替え先の候補として、ロングライフのような高級老人ホームへの入居を検討することもおすすめです。

ロングライフは「グッドフィーリング(顧客満足)」をコンセプトとして、元気な人がより元気になるようなサービスを提供しています。

いわゆる自立状態のときから入居いただくことをおすすめしており、介護が必要になった場合のサポート体制も充実しています。

入居者様お一人おひとりのご意思に沿って、補助が必要なことはスタッフがサポートをさせていただきますので、住み替え先として検討してみてはいかがでしょうか。

目次へ

まとめ

老後の住み替えは、タイミングと住み替え先の条件確認がとても重要になります。

すべての条件に該当する施設や物件を探すことは難しいため、どの条件をもっとも優先したいのかを明確にしておくことが大切です。

老後の住み替えを行う際は即決するのではなく、将来の生活を具体的にイメージしながら早いうちから余裕をもって検討しましょう。

※こちらの記事は、2020年9月13日時点の情報をもとにした記事です。