老人ホームのユニットケアとは
老人ホームは時代に合わせて変化しています。大きな変化といえば、2002年に制度化されたユニットケアでしょう。現在、老人ホームではユニット型と従来型があります。それぞれどういった介護手法なのでしょうか。ユニットケアを中心に老人ホームでの介護の在り方をみていきましょう。
入居者の個性を尊重する介護手法
ユニットケアは、10人以下の人数で1つのユニットを構成する介護手法です。ユニットごとに個室が配置され、リビング、キッチン、食堂などのスペースが併設されます。
入居者は基本的にユニット単位で生活。毎日顔なじみの方々と生活をともにすることで、密な人間関係を築けます。また部屋を個室にすることによって、プライバシーも保持。入居者が個を活かしながら施設で生活できるようになっています。
また、ユニットケアでは、ひとつのコミュニティのように入居者が固定されるだけでなく、スタッフも固定されるのが特徴です。介護スタッフは専任となり、いつも同じスタッフが介護にあたります。
これにより期待されるのが、スタッフと入居者間の信頼関係の構築。スタッフと入居者が顔なじみになることで、生活についてあらゆる相談がしやすくなります。
スタッフも入居者の個性を把握しやすくなるため、一人ひとりの生活様式に応じて暮らせるよう支援することが可能です。
従来型との違い
老人ホームの介護手法には、ユニットケアのほかに、従来型といわれる手法があります。これは、基本的に多人数部屋で生活を営む様式のこと(個室もあり)。
ユニットケアが誕生する2000年ごろは、食事や入浴の支援など決まった時間に一気に済ませるのが主流で、スタッフ側が管理しやすいメリットがありました。
しかし、時代が代わり、だんだんとプライバシーや個々の生活スタイルが重視されるようになってきました。ユニットケアは、そうした時代の中で生まれた介護手法なのです。
従来型は、同じ部屋に数人で過ごすタイプも多いため、孤独感はあまりないですが、入居者にも個性があります。ひとりの時間を過ごしたいといった入居者の希望や、個々の生活スタイルをキープしながら施設で生活できるようにしたのがユニットケアです。
ユニットケアのメリット・デメリット
具体的にユニットケアを利用すると、入居者にとってどんなメリットがあるのでしょうか。デメリットになるかもしれない点も含めて紹介します。
メリット
・自分の時間を持てる
ユニット型は、すべて個室タイプです。自分の生活範囲として、基本的には自由に過ごすことができます。ひとりで読書をしてゆっくり過ごしたいなど、自分の時間が欲しい方にとって大きなメリットになるでしょう。
・併設スペースで交流できる
ユニット型は個々の生活単位として個室が設けられていますが、リビングなど、ユニットの入居者同士が同じ時間を過ごせるようにも配慮されています。ひとりで過ごすこともできますが、共有スペースではほかの入居者と交流を持つことも可能です。
・介護スタッフの目が行き届きやすい
同じスタッフが介護にあたるユニットケアでは、スタッフが把握しなければならないのはユニットの入居者のみになります。スタッフと入居者の距離が近いため、より家庭に近い環境で過ごすことができるでしょう。
日々同じ入居者の介護にあたるため、スタッフは入居者の個性を理解し、個々にあった介護ができるようになります。入居者は、気を付けてもらいたい部分があればその都度説明する必要がなくなりますし、安心してケアを任せることができるでしょう。そういった意味で、入居者はストレスの少ない生活を送ることができます。
デメリット
・費用は従来型より高め
従来型にも個室タイプがあるため一概にはいえませんが、多床タイプの従来型と比べると、ユニットタイプの個室はコストがかかります。個室ごとに空調機器などを設置しなければならないためです。その分、従来型の多床タイプと比べると費用が少し高く感じることがあります。
・孤独を感じる人もいる
就寝時間など、どうしても共有スペースではなく個室で過ごさなければならない時間もあります。個室はプライベートな時間を確保するのに役立ちますが、人によってはひとりで過ごすことに孤独を感じることもあるでしょう。
・トラブルが起きたときの気まずさ
何もなければ平和に暮らせますが、毎日顔を合わせる人が同じだからこそ、トラブルを起こしたら気まずくなります。ひとたびトラブルになるとほかのユニットに転居になることがありますが、この場合は一からほかの入居者やスタッフと関係を構築しなければなりません。人によってはストレスに感じることもあります。
※ユニットケアのデメリットは必ずしもマイナスに感じられるものではなく、人によって感じ方に違いがあります。
ユニットケアとグループケアとの違いは?
ユニットケアと似た介護手法に、「グループケア」があります。グループケアも、同様にグループ単位での介護を目的としたものです。
ユニットケアは制度化されており、部屋の配置や定員などが細かく決められています。一方で、グループケアは法律上の定めがないため、ユニットケアよりも柔軟な介護が可能となっています。建物の構造やサービスの種類に左右されないグループ介護ができるのです。
たとえば、グループケアでは、介護のレベルごとに、あるいは同じ趣味を共有する人同士でのグループ分けをしている施設もあります。入居希望者は、ユニットケアよりも自分のスタイルに合ったケアを選択でき、多様なサービスが期待できるのもポイントです。
ただし、グループケアには定員基準がないため、ユニットケアよりも少ないグループで生活できる可能性がある一方、1グループの人数が多い施設もあります。グループケアを選ぶ場合は、どのくらいの単位で生活しているかも確認する必要があるでしょう。
また、施設によって柔軟な介護ができるため、グループケアでは個室が用意されていないこともあります。法律により固定されていないため、グループケアを希望する場合は、入居前に重視したい部分をひとつずつ確認することが大切です。
ユニットケアはどんな人が利用している?
自立した生活が送れるなら、ユニットケアを選択する必要はありません。同じメンバーと生活できることで気持ちが安定しやすいことから、ユニットケアは認知症や介護度の高い方におすすめです。人がいることの安心感、同じ人と顔を合わせることの安心感を得たい方にあった介護手法といえるでしょう。
ロングライフでは、老人ホームのほか、グループ単位で生活できるグループホームも運営しています。ロングライフのグループホームは、1グループ9人。1グループにつき3人のスタッフが対応いたします。一人ひとりに合った丁寧なケアが可能です。
また、ロングライフのグループホームは、特定・住宅型でもユニットフロアがあり、入居者様のライフスタイルを尊重した介護が魅力となっています。充実した設備で、伸びやかなセカンドライフを過ごされてみませんか。
まとめ
ユニットケアは、個人の生活を尊重した個室スタイルで、10人以下程度の決まった入居者と固定されたスタッフで、毎日安定した生活が期待できます。人との交流に不安な気持ちが大きい認知症の方、介護度が高く個別のケアが必要な方にあった介護手法です。
※こちらの記事は、2019年12月24日時点の情報をもとにした記事です。
No.1912-03