老人ホームのスタッフはそれぞれどんな役割を果たしているの?
老人ホームではさまざまな役割を持ったスタッフが働いています。基本的に入居者との関わりが多いのが、介護職員や看護職員ですが、ほかにどういったスタッフがいるのでしょうか。スタッフの種類と役割を簡単に紹介します。
介護職員
入居者の食事や排せつ、入浴の介助や支援を行うスタッフを介護職員といいます。要支援2以上の入居者3人に対して、1人の配置が必要です。
介護に関する資格がなくても介護職員として働くことはできますが、介護福祉士などの資格があった方が、専門的な介護が期待でき、入居者としては安心できるでしょう。
看護師
入居者の健康や服薬管理を担うスタッフで、看護職員ともいわれます。介護職員が介護的なサポートをするのに対し、看護師は健康管理などの医療的な面をケア。必要があれば、外部医療機関との窓口となったり、緊急時の医療機関への連絡を行ったりしています。
要介護者が多いほど看護師の数が必要です。施設によって看護師の設置基準は決まっています。
生活相談員(ソーシャルワーカー)
生活相談員は、老人ホームの窓口となるスタッフで、入居者100人に対して1人以上配置するよう基準が定められています。行政手続きやスタッフの調整などさまざまな役割を担うだけでなく、入居者やご家族にも近いスタッフです。
必要な事項があれば入居者やご家族に連絡し、施設に対する苦情や困りごとの相談、入居者やご家族の利用相談にも応じています。
介護支援専門員(ケアマネジャー)
ケアマネジャーは、決められた研修を修了した専門のスタッフです。介護付有料老人ホームでは、1施設につき1人以上の配置が基準となっています。
ケアマネジャーの主な仕事は、ケアプランの作成。介護職員や看護職員、生活相談員など入居者に関わるスタッフの情報などをもとに、入居者個人に合った介護サービス利用計画書(ケアプラン)を作っています。
今後の介護の予想図にもなる書類で、入居者やご家族はケアプランから今後の介護サービス利用の展開を予想することが可能です。ケアプランは、状況などに合わせて定期的に見直しが行われます。
機能訓練指導員
機能訓練指導員は、入居者にあったりリハビリを行ったり、リハビリ方法をアドバイスしたり、自立支援のためのリハビリを主としたスタッフです。
通常は、専門職である理学療法士、作業療法士、言語療法士のほか、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師などが機能訓練指導員として配置されます。
栄養士・調理師
栄養士は、栄養バランスのほか、嚥下状態や生活習慣病に対応したメニューを作成する専門スタッフです。調理師は、栄養士の作成したメニューをもとに料理を作り、提供します。調理師に関しては特に設置基準は設けられていません。
施設長
各施設に1人配置されている、施設を代表するスタッフです。老人ホーム全般の管理や運営のほか、介護や人材に関するマネジメントを行っています。
医師
医師は、老人ホームの種類や施設によっては、配置義務の有無が異なります。基本的には入居者の健康管理を主としたスタッフです。医療機関の医師とは異なり、健康管理や定期健康診断、医学的支援など、業務内容も施設との契約で異なります。
老人ホーム入居者の中には、インスリン自己注射など医学的なケアを必要とされる方もいますが、介護職員などでは医療行為ができない問題がありました。医療的ケアを重視する施設では、医師を配置することによって医学的な面もカバーできるようにしています。
良いスタッフのいる老人ホームの選び方
ここまで、どのようなスタッフが老人ホームに関係しているか紹介してきました。しかしスタッフの種類が分かったところで、入居者の希望に合った老人ホーム選びができるかは難しいところです。
なにより重要なのは、どういったスタッフが老人ホームで働いているかでしょう。良いスタッフのいる老人ホームの特徴を紹介します。
入居者へのケアが手厚い
良いスタッフの揃った老人ホームは、入居者のケア体制がしっかりしています。ケアが十分かどうかはさまざまな場面で判断可能です。
たとえば、入居者の健康状態。多くの老人ホームでは体温測定など健康状態の管理を行っていますが、ただ記録するだけでは健康状態はしっかり把握できません。
これまでの健康状態とも比較した上で、調子の悪そうな入居者を気遣っているか、体調が急変したときのために看護職員などが連携を取っているかが確認ポイントになります。
夜間や非常時の対応も目安になるでしょう。いつでも異変に対応できるように一定時間おきにスタッフが巡回しているか、災害時または緊急時の教育がしっかり行われており、スタッフも常に対応できるようにしているか、いずれも確認しておきたい部分です。
コミュニケーションを積極的にとっている
住み慣れた自宅を離れて、老人ホームで暮らすことに不安を抱く入居者は少なくありません。施設によっては、入居者間の交流が活発な老人ホームもありますが、大部分は生活のサポートなど老人ホームスタッフとの関係になります。
安心してホームで暮らすためにも、スタッフと入居者の関係は外せない部分でしょう。
スタッフが入居者と積極的にコミュニケーションを取ろうとしている施設は、入居者の不安や悩みにも親切に対応してくれる可能性が高いので良いスタッフがいると判断できます。
見学など老人ホームを事前に訪れる機会があれば、スタッフの表情はやわらかいか、入居者と接するときの対応は心地良いか、確認しておくと安心です。
ロングライフでは一流のスタッフがあなたのセカンドライフをサポート
ホームで豊かな生活を実現するには、良いスタッフがいることが条件のひとつだと紹介しました。一流のスタッフによるケアを希望するなら、ロングライフがおすすめです。
親切で心遣いのあるスタッフが対応
ロングライフでは、入居者様が心地良い暮らしを実現できるように、スタッフの教育に力を入れています。最新のカリキュラムに沿った介護技術の研修に加え、マナー教育も徹底。充実した研修システムで磨き上げられたスタッフがホームに常駐します。
さらに、お買い物のお手伝いなど、身の回りの生活全般はコンシェルジェがサポート。入居者様自身のペースで快適に過ごせるよう、一人ひとりにあったライフスタイルを提供しています。
24時間365日体制で健康面をサポート
ロングライフでは、医療面でもサポートできるよう、地域の医療機関と協力体制をとり、外部の専門医や総合病院との連携も拡大させています。ホームにいながら、必要なときに必要な医療を受けられる、そんな生活が可能です。(※常に医療的な管理が必要な病気などは受けいれが難しい場合がございます。)
緊急時についても瞬時に対応できるよう、24時間365日体制で健康面をサポート。各居室にはナースコールを設置しているほか、常勤の看護師が対応できるようにしています。
さらに、毎日の健康をサポートする食事にも力を入れています。おいしさや栄養面に配慮しているのはもちろん、健康状態にあわせたお食事も可能です。
まとめ
老人ホームでは介護や看護にあたるスタッフのほか、リハビリやケアプラン作成にかかわるスタッフなど、さまざまな役割を担ったスタッフが働いています。どのようなスタッフが働いているかも重要ですが、快適な生活を希望するなら、教育の行き届いた良いスタッフが常駐しているかも確認しておきたいです。
※こちらの記事は、2019年12月24時点の情報をもとにした記事です。
No.1912-09