免許返納後の移動手段はどうする? それぞれのメリット・デメリットを紹介

年齢などを理由に、免許の返納を検討している方もいるのではないでしょうか。 高齢ドライバーによる事故などが大きく取り上げられている昨今「もしも自分が事故を起こしてしまったら」という心配もあるでしょう。 一方で、生活の足である自家用車を手放すことから、免許返納後の移動手段について悩んでいる方も多くいます。 この記事では、免許返納後の移動手段として、公共交通機関やタクシーなどを活用するメリット・デメリットについて紹介します。 車を運転しなくても安心して老後の生活を送るにはどうすれば良いか、免許返納後の生活を想定しながら検討してみてはいかがでしょうか。


この記事は約7分で読み終わります。

免許返納後の移動手段:バス・電車などの公共交通機関

免許返納後の生活を送る上で重要になるのは、自家用車以外の移動手段です。

居住している地域によって利便性に差はあるものの、電車やバスなどの公共交通機関を利用することが一般的ではないでしょうか。

ここからは、免許返納後の移動手段として公共交通機関を活用するメリットとデメリットを紹介します。

公共交通機関を使うメリット

電車などの公共交通機関を利用すれば、自家用車を運転するのとは異なり、渋滞に巻き込まれることがなくなります。

また、返納者が増加すれば道路の混雑状況が将来的に緩和されてくる可能性もあるでしょう。

自家用車を運転する場合には出発・到着予定時刻に差がでますが、電車やバスは発車時刻と到着時刻が決まっていることも特徴です。

目的地までの所要時間を計算し、到着時刻から逆算して家を出発する時間を決定するなどスケジュールを組むことができます。

さらに、自家用車を移動手段として使っている場合には、家から出てすぐに車両に乗り込むためほとんど歩くことがありません。

一方で、バスや電車を利用すればバス停や駅まで歩くことになるため、普段から歩く習慣がつき、健康維持にも役立ちます。

スポーツなどの激しい運動が難しいシニア世代の方でも、駅やバス停まで歩く程度であれば比較的続けやすいのではないでしょうか。

普段から歩く習慣を身に付けておくことで、健康寿命を延ばすことにもつながると考えられます。

公共交通機関の利用は、健康維持やスケジュール管理などに役立つことに加え、金銭的な面でもメリットがあります。

利用料金が車の維持費よりも安くなる場合があるため、移動にかかる費用を節約できます。

自治体によっては、シニア向けの敬老パスのような公共交通機関を安く利用できる制度があるところも多く、活用するのもおすすめです。

公共交通機関を使うデメリット

公共交通機関を利用するのは、必ずしもメリットばかりではありません。

目的地まで確実に座れる保証がなく、都市部では朝や夕方のラッシュ時刻には満員電車・バスに乗る必要があります。

また、自分の目的地のそばに駅やバス停がなければ、目的地まで歩くことになるため、場合によっては不便に感じることもあるでしょう。

距離だけでなく、台風や豪雪など気象条件が悪い場合に運休・遅延が発生するということも、公共交通機関の特徴です。

さらに、地方であれば都市部と比べて電車やバスの本数が少なく、1日に数本程度しか運行していない場所も数多くあります。

居住地の公共交通機関の本数や乗車状況などによっては、不便に感じることもあるのではないでしょうか。

目次へ

免許返納後の移動手段:タクシー

免許返納後の移動手段は、公共交通機関だけではありません。タクシーを活用すれば、自分の行きたい目的地周辺まで直接送ってもらうことができます。

ここからは、免許返納後の移動手段としてタクシーを使うことのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

タクシーを使うメリット

タクシーを使うメリットの1つとして、必ず座れることが挙げられます。

公共交通機関での移動の場合、混雑状況によっては座席に空きがないこともありますが、タクシーであればその心配がありません。

また、駅やバス停が近くにない目的地であっても近くまで乗せて行ってもらえるため、歩く負担を軽減できます。

基本的にタクシーは日時を気にせず使うことができるため、本数の少ない電車やバスの便に合わせてスケジュールを調整する必要もなくなるでしょう。

気に入ったタクシー会社があれば、運転手を指名して迎車予約をすることも可能です。

迎車は自分が指定した場所までタクシーで迎えに来てもらうことができるため、近所の買い物や遠方の外出などさまざまな場面で役立ちます。

タクシーを使うデメリット

タクシーを使う際には、メリットだけでなくデメリットも把握しておくことが大切です。

たとえば、家から乗りたい場合でも、毎回迎車を依頼する必要があるということは、タクシーを不便に感じる部分ではないでしょうか。

また、迎車を依頼する際には実際の走行料金とは別に迎車料金が必要になることもあります。

家から乗らない場合には、タクシー乗り場で列に並ばなければならないほか「流し」のタクシーを捕まえるのに時間がかかります。

「急いでいるときになかなかタクシーが捕まらない」という状況になることもあるでしょう。

そのような場合には、あらかじめ迎車予約をしておくか、駅前などの停車場所から乗るなどの工夫をすることが大切です。

そのほかにも、タクシーが雨や雪のときは動いていない、指名したい運転手が出払っているなど、思うように利用できない可能性もあります。

結果的に公共交通機関やタクシーを状況に合わせて使い分けるなど、費用や目的地などから移動手段を決定することになります。

目次へ

免許返納後の移動手段に悩まない生活を

免許返納後に、公共交通機関やタクシーなどを使おうと考える人は多くいます。しかし、自家用車のような使い方はできず、デメリットが多いことも事実です。

公共交通機関やタクシーを利用しない場合、家族に送迎してもらうこともあるかもしれません。その場合も同居でない方や、家族が遠方に住んでいるケースではやはり難しいのが現状です。

免許の返納によって外出することが億劫になると、認知症や運動機能の低下をまねく恐れもあるため、注意しなければなりません。

そのような移動手段の悩みを解決する手段の1つとして、老人ホームに入居する方法があります。

サポート体制の整った環境で生活できるため、移動手段はもちろん、栄養面や医療のフォローも充実しています。

弊社ロングライフが運営している有料老人ホームでは、交通手段で不便な思いや不満を抱えることなく生活していただくことが可能です。

食事はロングライフダイニング株式会社の経験豊富な料理人が、旬の食材を使用して栄養面にも配慮したメニューをご用意しています。

日々の買い出しなどの負担が軽減でき、料理の負担もなく安心して生活いただけるでしょう。

食材以外の買い物もコンシェルジュがサポートを行っており、入居者様のご要望に合わせて活用いただけることも特徴です。

「すべて任せてしまうと外出する機会が減るのでは」という心配もあるでしょう。ロングライフでは、さまざまなイベントはもちろん、国内外への旅行やオペラ鑑賞なども行っています。

さらに、シドニー五輪テコンドー銅メダリスト岡本依子さん主導のもと「ロングライフ体操」も完成いたしました。

ヘルス&ナチュラルビューティの理念のもと、美しく健康的な体の維持を楽しく行っていただけます。

「ロングライフ体操」に関しては、以下のページで詳しくご紹介していますので、気になる方はご確認ください。

「テコンドー銅メダリスト岡本依子さんによるオンライン体操イベントを開催」
「高齢者に有酸素運動がおすすめな理由と継続するために大切なこと」

また、万が一に備えて協力医療機関との連携により、緊急時の搬送対応なども24時間行っています。

免許返納による移動手段の確保にお困りの際には、医療体制や生活のフォローも充実している「ロングライフ」への入居をぜひご検討ください。

目次へ

まとめ

運転免許の返納を行うのは、長年生活の足として利用してきた方にとって移動手段を失うことを意味します。

比較的健康状態などに問題のない方であれば、公共交通機関やタクシーを利用することも可能ですが、すべての方に適しているとは限りません。

お子様や親族の方と離れ、ひとりで生活をされている方はとくに医療面や普段の生活に不安もあるかと思います。

家族の送迎などを含めた定期的な見守りや、有料老人ホームへの入居などを総合的に検討することが大切です。

老後の健康寿命にも影響する可能性があるため、本人や家族にとってなにが最適な方法なのかを探してみてはいかがでしょうか。

※こちらの記事は、2020年7月14日時点の情報をもとにした記事です。

№2007-02