老人ホームに入居するまでの流れ

高齢の方が住まいとして選択することが多い、老人ホーム。近年では、介護が必要になってからではなく、まだ動けるうちから将来のことを考えて早めに入居を考える人もいらっしゃいます。 けれど、実際に老人ホームへ入居したいと考えたとき、どのような流れで入居に至るのでしょうか。老人ホームへの入居は何回も経験することではないため、知識がなくて困っていたり、戸惑っていたりする方もいるのではないかと思います。 そこでこの記事では、老人ホームに入居するまでの流れの詳細や、必要な物品などについて解説します。老人ホームへの入居を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。


この記事は約6分で読み終わります。

入居までの流れと気をつける点

まずは、老人ホームへの入居までの具体的な流れと、入居する施設を決める際の注意点について見ていきましょう。

入居するまでの大まかな流れ

老人ホームにはいくつか種類がありますが、有料老人ホームへの入居を希望する場合は、まず気になっている施設に問い合わせや資料請求をすることから始めます。そこで、その施設の大まかな設備やサービス内容が把握できるでしょう。

その後、実際に施設を見てみたいと思ったら、見学や体験入居をします。そこでは、1日の流れを説明してもらったり、実際に生活をする居室や共用スペースなどを見せてもらったりすることができます。施設によっては、希望すれば体験入居の際に食事をとることも可能です。入居にあたって気になることは、このときに担当者に質問しておくようにしましょう。

その後入居を決めたら、契約にあたって必要な書類や、生活に必要な物品をそろえていきます。そして入居の契約をしたら、自宅から引っ越して入居が完了です。

老人ホーム入居までの大まかな流れは、このようになります。各施設によって多少異なる場合もありますので、詳細は希望する老人ホームに確認するようにしましょう。

入居を考える時に気を付ける点

老人ホームへの入居を検討する際は、資料やホームページの情報だけで判断せず、見学や面談に行って実際はどうなのかを確認することをおすすめします。自分の目で見てみたら、資料とは印象が違っていた、入居にあまり乗り気ではなかったのに、見学に行ったら前向きになったなど、認識が変化することがあります。

施設の雰囲気が本人の生活スタイルや好みと会うのか、サービス内容や質は十分か、設備は安全で使いやすいかなど、スタッフの説明も合わせて確認しておきましょう。

入居する施設を決めるときは、本人の希望はもちろん、家族ともしっかりと話し合っておくことが大切です。入居時点では必要がなかったとしても、病気になったり介護が必要になったりしたとき、家族とスタッフの連携はとても重要になるからです。

来訪するときや、急に駆けつけなければならなくなったときのことを考えると、家族にとって行きやすい立地であるかは考慮した方が良いでしょう。費用面でも、どのようなサービスをつけるかなどによって異なる場合がありますので、細かな部分まで確認しておくことをおすすめします。

またほとんどの場合、老人ホームでの居室は、ご自宅よりかは狭くなります。家財整理なども必要になるため、家族と相談しながら大切なものや、必要なものだけを持っていけるようにしておきましょう。

目次へ

入居の際に必要な書類や物品

入居する施設が決まったら、契約と必要物品の準備をしなくてはなりません。それぞれ、必要な書類や物品の詳細について見ていきましょう。

必要書類

入居する施設を決めたら、いよいよ契約をして入居へ進んでいきます。入居にあたっては、以下のような書類が必要です。

・戸籍謄本、住民票
・健康診断書、診療情報提供書、看護サマリーなど
・入居契約書、重要事項説明書、管理規定

それぞれの書類は、施設によって必要なものとそうでないものがあります。また、必要なタイミングも入居申込時や契約時、利用開始時とやや異なる場合がありますので、詳細は実際に入居する施設で確認をしてみてください。

また、書類作成にあたっては本人の印鑑と連帯保証人・身元引受人の印鑑も必要となります。

必要物品

老人ホームは、ご自身の自宅と同じように住まいとして生活をする場ですので、ある程度の物品はご自身で準備することになります。

ただし、入居時にすべてのものを持ち込むことは容易ではありませんし、持っていったもののいらなかった、ということにもなりかねません。まずは最低限のものを準備していくと良いでしょう。

老人ホームに入居する際に最低限必要なものは、主に以下のようなものが挙げられます。

・衣類(下着、普段着、パジャマなど)
・タオル類
・洗面、入浴道具
・身だしなみを整える道具(ブラシや爪切り、鏡など)
・食器類(箸やスプーン・フォーク、お椀・お茶碗、コップなど)
・消耗品類(ティッシュペーパー、トイレットペーパー、オムツなど)
・そのほか(常備薬、時計、筆記具、メガネ、化粧品、入れ歯入れなど)

施設に常備品がある場合もありますので、資料を確認したりスタッフに質問したりして、入居時に何が必要かを事前に確認しておきましょう。タンスや机などの家具については、施設によって持ち込める場合とそうでない場合があります。備え付けの家具がある施設もありますので、その点も確認しておくことが必要です。

生活に必要な物品は、一度にすべてを準備しなくても大丈夫です。入居後に必要なものを足すこともできますので、まずは生活に必要な最低限のものを中心に持っていくことをおすすめします。

目次へ

ロングライフなら充実した生活!

ロングライフは、ケアサービスの企業としては日本でもっとも歴史のある会社です。スウェーデンやデンマーク、オーストラリアなど海外のサービスも積極的に学びながら、ロングライフにしかできないケアを提供し続けています。ここからは、そんなロングライフで得られる充実したセカンドライフについてご紹介します。

信頼と実績に基づいたサービス

全国で23の有料老人ホームを運営しているロングライフでは、心地良い空間、文化と背景、質の高い身体ケアを3つの柱にした「グッドフィーリング(顧客満足)」をサービスコンセプトとしています。

どの入居者様も、長い人生の中で積み上げてきた文化や背景をお持ちです。ロングライフではそれを大切にし、多彩なイベントを通して入居者様に楽しんでいただけるように工夫しています。その上で、心地良く過ごせる空間と、安心して暮らせるケアをご提供しています。

安心できる生活のサポート

ロングライフでは24時間265日ヘルスケアを掲げ、24時間体制で緊急トラブルなどに対応できるようにしています。協力医療機関とも連携し、入居者様一人ひとりの状態に合わせ、心身の健康をサポートしているところも安心できるポイントです。

館内にはコンシェルジュを配置しています。買い物などのちょっとした外出や、体調不良などの一時的な身の回りのお手伝いなど、入居者様のご要望に合わせたサービスが受けられるのも魅力です。

目次へ

まとめ

高齢になって住まいを変えるということは、ご本人にとってもご家族にとっても勇気のある決断ではないかと思います。移動に際しての体力はもちろん、環境の変化による疲れも出てくるでしょう。

しかし、年齢のことや将来的に介護が必要になる可能性などを考えると、老人ホームは安心できる選択肢のひとつです。バリアフリーに配慮された住環境の中で、必要に応じて介護の専門職によるサポートを受けることができます。

自宅から老人ホームへスムーズに住まいを移すためには、ご本人、ご家族ともにできる限り入居時の負担を少なくすることが大切です。そのために、各事項に関して事前に確認しておくようにしましょう。

老人ホームへの入居を検討されている方は、今回ご紹介した内容を参考にしながら、施設選びや入居までの準備をしてみてはいかがでしょうか。

※こちらの記事は、2019年12月24時点の情報をもとにした記事です。

NO.1912-04